ようこそソフトインテリジェンス塾のホームページへ

 

 

「ソフトインテリジェンス塾」では、

     ソフトインテリジェンスの強化と個別キャリアカウンセリングを軸に、

                     「女子学生/働く女性のキャリア」を支援します。



「女性の活躍」が叫ばれる今日。仕事で活躍したい、やりがいを感じて働きたい、と望む女性は増えています。
しかし実際は、女性が出産・育児・介護に代表されるような様々なライフイベントを抱える中で、満足のいく就職やキャリアを手にできずに、悩み、諦めてしまっている女性は少なくありません。

 

一人でも多くの女性が、仕事で自己実現を果たして、幸せなキャリアを築いていって頂けたら…。

 

そんな思いから、長年企業や大学において「ダイバーシティ推進/女性のキャリア支援」に携わってきた中川美紀が、
地元長野市に「ソフトインテリジェンス塾」を主宰しました。



「ソフトインテリジェンス」とは


仕事で必要となるインテリジェンス(能力)とは、主に論理と心理といった2種類の能力があげられます。
分かりやすくするために、前者を「ハードインテリジェンス」、後者を「ソフトインテリジェンス」(ともに中川の造語) と名づけました。(詳しくはこちら→

「ソフトインテリジェンス」とは、
「心理や感情をベースに、様々な相手や多様な状況に柔軟に対応したり、細やかな気遣いを通して共感関係をつくる力」のこと。


複雑な感情を持つ人間で構成されている社会や組織で、日常のコミュニケーションはもちろん、難しい交渉や多様な人のマネジメントなど事を成し遂げていくには、「ソフトインテリジェンス」の力は欠かせません。

また、今日のように「ハードインテリジェンス」の所産であるIT化や機械化が進化すればするほど、一方で、企業活動の様々な局面において、効率や合理性だけでは叶えられない“人間らしい温かさやぬくもり”といった「ソフトインテリジェンス」の価値は見直され、注目されるようになってきています。

この「ソフトインテリジェンス」は、既に社会心理学の実験や脳科学の研究からも実証されているように、女性が生来得意とする能力であるとされています。

そこで資質として「ソフトインテリジェンス」の高い女性が、その力をより磨きより仕事に活かしていけば、現実的に活躍への道が広がっていくものと考えます。

そして、同時にまたそれは、女性が自然体のままで十分活躍することができるということも意味しています。

 

 

【ソフトインテリジェンスとは】



ソフト説明.png

 

 

「ソフトインテリジェンス塾」の目的


こうした現実を踏まえて、「ソフトインテリジェンス塾」では、女性が「ソフトインテリジェンス」をより活用して、仕事での活躍や組織への貢献を果たしていくためのお手伝いをします。日々の仕事の中で実践できる 「ソフトインテリジェンス」の基本姿勢とスキルを再確認/習得して頂けたらと考えています。
さらに、一人ひとりが自身の仕事の目標や理想とするキャリアプランを描き、それを達成していけるようなサポートも行っていきたいと考えています。

 

 

【ソフトインテリジェンス塾の目的】



ゴール.png

 

 

「ソフトインテリジェンス塾」の三つの特徴


①「ソフトインテリジェンスの強化」と「キャリアカウンセリング」をセットにしたプログラム

ソフトインテリジェンスを磨いても、自身のキャリアプランが明確になっていなければ、長い目でみて活躍していくことは難しいと考えます。そこで、プログラムは「ソフトインテリジェンスの強化」と「キャリアカウンセリング」をセットに設計しています。

②「企業の実態」を踏まえたプログラム内容

とかく個人が描くキャリアプランは、各々の希望だけで立てられてしまい、企業の実態を踏まえた上で戦略的/現実的に立てられておらず、結果として絵に描いた餅で終わってしまうケースも少なくありません。個人には個人の論理があるように、企業にも企業の論理があります。そこで多くの企業に関わらせて頂いてきた中川が、企業の実態や女性のキャリアにまつわるリアリティをお伝えした上で、現実的なキャリアプラン構築を目指します。

③少人数/個別対応

本来、ソフトインテリジェンスの強化ポイントも望むキャリアも一人ひとり異なります。仕事内容や職場環境はもちろん、個人の資質や志向、性格によってもソリューションは違ってきます。そこで少人数/個別に対応・アドバイスさせて頂く形にしました。